インフルエンザワクチン・コロナワクチン接種について
当クリニックでは2024年10月1日からインフルエンザワクチン、コロナワクチン接種を開始いたします。今年度はすでにインフルエンザに罹患される方も多いので早めの接種を推奨しております。ワクチン量は十分ありますので、ご安心ください。
【インフルエンザワクチンの予約はこちらをクリックして下さい】
【インフルエンザの問診票はこちらをクリックしてください】
<インフルエンザワクチン接種価格(全て税込み価格)>
会計をスムーズに行う為、当日は「現金払い」でお願いしております。
※下記を参照していただき、お釣りが無いようにご準備をお願い致します。
13歳未満の小児の方は2回接種、それ以外の方は1回の接種となります。
<接種費用(税込)>
1回 3,500円となります
●6か月~13歳未満の方
3,500円/回(当院で1回目接種の方が2回目に接種される場合は2回目接種は3,000円です)
※杉並区の方は1回目・2回目とも2,000円の補助があります。
※子育て応援券の使用も可能です。
●65歳以上の方
2,500円(必ず自治体から発行されております予診票を持参ください)
※東京23区、武蔵野市、三鷹市にお住まいの方も上記金額で接種可能です。
●フルミストワクチン(点鼻用生ワクチン)
2歳~18歳まででフルミストワクチン希望の方は当院に直接電話でのお問い合わせをお願い致します。税込み8500円となります。
※在庫に限りがありますのでWebでの予約はできません。お電話でお問い合わせください。
※点鼻用生ワクチンは小児杉並区ワクチン補助金の対象外となります
※フルミストワクチンの接種回数はほとんどの場合で1回です。
ただし2歳から8歳までの小児で、「これまでにインフルエンザに感染したことがない」、あるいは、「これまでにインフルエンザワクチンを接種したことがない」場合は2回接種が勧められます。
※フルミストワクチンが接種できない方
・卵などに重いアレルギー反応を起こしたことがある方は接種できません。
・4週間以内に「生ワクチン」を接種している人も不適当です。
<企業様・事業所様へ>
また、インフルエンザワクチン・コロナウィルスワクチン接種に関しまして、近隣の企業様、事業所様への出張接種や、企業様、事業所様でのまとまった人数での当クリニックでの来院接種も曜日と時間帯によっては対応させていただきたいと考えております。
その際際はkugayamamedicalclinic@yahoo.co.jpにお気軽にご連絡頂けますと幸いです。
出張接種は50人以上の企業様、事業所様のみとさせていただきますので、宜しくお願い致します。
<コロナウィルスワクチン接種価格>
国からの助成対象となる方は下記の方となります。
(1)65歳以上の方
(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害のある身体障害者手帳1級相当の方(区にクーポンの申請をお願い致します)
杉並区在住の方は、補助1回のみ 2500円となります。
当院で国からの補助を用いて、接種可能な居住区の方は、東京23区、武蔵野市、三鷹市の在住の上記に該当する方となります。
(各自治体によって自己負担金額は変わりますので、お住まいの自治体にご確認ください)
当院で使用するワクチンは「ファイザー社のコミナティ」のみとなります。
上記対象とならない方は、自費での接種となります。税込 16500円となります。
接種期間:令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
<よくある質問について>
Q.新型コロナウィルスワクチンや他ワクチンの接種時期との関連
同日接種・同時接種が可能です。
インフルエンザワクチンやコロナワクチンとその他ワクチン(肺炎球菌、麻疹、水痘、子宮頸がん)の場合は接種間隔に制限はありません。どのワクチンも同時接種含めて可能となっております。
Q.いつまでにインフルエンザワクチンを接種すれば良いか?
インフルエンザは例年12月~4月頃に流行し、例年1月末~3月上旬に流行のピークを迎えます。
免疫がつき始めるのは2~4週間後、持続効果は3~4か月程度と言われているため、遅くとも12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましいと考えられます。
冬へ向けて再度様々な感染症が流行する可能性もあり、タイミングを見て早めに接種することをお勧めいたします。
Q.何歳から接種可能か?
当クリニックでは6か月以上の乳児から接種対応させていただきます。母子手帳をお持ちください。
杉並区子育て応援券の使用も可能です。
Q.高齢者インフルエンザ予防接種の助成は使用できるか?
可能です。本人自己負担金は本年度は2500円です。
東京都23区在住の方、武蔵野市、三鷹市の方も当院で助成使用の上で可能です。
詳細は杉並区公式ホームページを確認ください。
Q.ワクチンの接種回数について
★13歳以上の方は、1回接種が原則です。
(13歳以上の基礎疾患(慢性疾患)のある方で、著しく免疫が抑制されている状態にあると考えられる方等は、医師の判断で2回接種となる場合があります。)
★13歳未満の方は、2回接種が原則です。1回接種後よりも2回接種後の方がより高い抗体価の上昇が得られることから、日本ではインフルエンザワクチンの接種量及び接種回数は次のとおりとなっています。なお、1回目の接種時に12歳で2回目の接種時に13歳になっていた場合でも、12歳として考えて2回目の接種を行っていただいて差し支えありません。
(未就学児の杉並区子育て応援券は使用可能です)
★1回目の接種から2~4週間の間隔を空けることが推奨されております。(最短は1週間の間隔です)
(1)6カ月以上3歳未満の方 1回0.25mL 2回接種
(2)3歳以上13歳未満の方 1回0.5mL 2回接種
Q.ワクチンの効果、有効性について
・6歳未満の小児、成人の方
ワクチン接種なし 30/100人 インフルエンザ発病率30%
ワクチン接種 24/200人 インフルエンザ発病率12%
→ ワクチン有効率={(30-12)/30}×100=60%
60%という数字は、発熱・咳などの「発病を抑制する」効果です。
ワクチンを接種しなかった人の発病率(リスク)を基準とした場合、接種した人の発病率(リスク)が、「相対的に」60%減少しています。すなわち、ワクチンを接種せず発病した方のうち60%(上記の例では30人のうち18人)は、ワクチンを接種していれば発病を防ぐことができた、ということになります。
ワクチンには「発病抑制」以外にも、発症後の肺炎や脳症等の「重い合併症を予防する」効果があります。
・65歳以上の方
高齢者福祉施設に入所している高齢者についてのデータですが、34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったとされています。