コロナワクチン接種について

<当クリニックでの新型コロナワクチン接種について>
★当院では12歳以上の方の1回目~5回目接種まで可能です。
★5歳~11歳までの1回目、2回目接種が可能です。
★ご注意:3回目接種以降の方は、杉並区の予約サイトで予約をする際に、ワクチンの種類(BA4/5)を必ず選択して下さい。
★杉並区在住の方は、接種券がお手元に届き次第、予約枠が空いていれば、3回目から5回目接種の方は12歳以上の方はどなたでも「3カ月以上経過」後に接種可能です。
★杉並区在住以外の方の接種も1回目、2回目、3回目、4回目、5回目接種可能です。当院へ「診療時間の午後か夜間の時間に」お電話ください。
地域の皆様が安心して生活できる日々を取り戻せるよう尽力させていただきますので宜しくお願い致します。
<杉並区の接種状況 2022年10月17日付>
対象 | 人数 | 【従来型】 初回(2回目)接種回数 接種率 | 【従来型】 3回目接種回数 接種率 | 【従来型】 4回目接種回数 接種率 | 【2価】 3~5回目接種回数 接種率 |
---|---|---|---|---|---|
区全体 | 522,850人 | 450,485回 86.2% | 365,601回 69.9% | 137,722回 26.3% | 11,755回 2.2% |
65歳以上 | 120,217人 | 111,855回 93.0% | 108,314回 90.1% | 96,906回 80.6% | 913回 0.8% |
60~64歳 | 30,352人 | 27,489回 90.6% | 25,480回 83.9% | 18,481回 60.9% | 730回 2.4% |
50~59歳 | 83,351人 | 73,643回 88.4% | 63,556回 76.3% | 10,988回 13.2% | 3,976回 4.8% |
40~49歳 | 90,578人 | 78,371回 86.5% | 60,838回 67.2% | 5,765回 6.4% | 2,653回 2.9% |
30~39歳 | 86,772人 | 75,618回 87.1% | 53,505回 61.7% | 3,367回 3.9% | 1,717回 2.0% |
20~29歳 | 80,532人 | 61,399回 76.2% | 40,108回 49.8% | 2,089回 2.6% | 1,062回 1.3% |
12~19歳 | 31,048人 | 22,110回 71.2% | 13,800回 44.4% | 126回 0.4% | 704回 2.3% |
<予約方法>
※杉並区在住の方はお電話での接種予約は
お受けしておりません。
★1回目、2回目、3回目、4回目、5回目の杉並区在住の方のワクチン接種はこちらからお願いします。ファイザー社・モデルナ社製共に可能です。
★ご確認ください
・キャンセル待ちはお受けしておりません。
・お電話での新規ワクチン予約や問い合わせは受け付けておりません。
→ご質問は杉並区新型コロナワクチン接種コールセンターへご連絡ください。
電話:0120-023-015 受付時間:午前9時~午後5時
<よくある質問について>
当クリニックブログ コロナワクチン3回目接種(ブースター接種)に関するまとめもご参照下さい
Q.4回目接種は可能でしょうか?
→Answer: https://kugayama-medical.clinic/blog/?p=967 こちらをご参照下さい
Q.3回目接種は可能でしょうか?
→Answer:12歳以上の方が対象となっております。(12歳の誕生日前日から接種可能です)
杉並区在住の方は接種券が届き、3か月以上の間隔が空いていれば予約可能です。
追加接種に使用するワクチンは、初回接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチン(ファイザー社のワクチン又は武田/モデルナ社のワクチン)を用いることが適当であるとされています。日本では現在、いずれのワクチンも薬事承認されており、12歳以上の方を対象に順次、追加接種が進められています。
追加接種において、初回接種で使用したワクチンと異なるワクチンを使用すること(交互接種を伴う追加接種)の効果や安全性を評価した米国の研究によれば、交互接種を伴う追加接種の抗体価の上昇は良好であること、また、副反応に関しては、初回接種で報告されたものと同程度であり、交互接種と同種接種で差が無かったと報告されています。
Q.3回目、4回目、5回目に接種するワクチンの種類は何が良いのでしょうか?
初回接種において、ファイザー社、武田/モデルナ社、又はアストラゼネカ社のワクチンを受けた場合、追加接種では1回目、2回目接種時に用いたワクチンの種類にかかわらず、3回目、4回目、5回目はファイザー社又は武田/モデルナ社のワクチンのいずれかを使用することが可能です。
Q.久我山駅前メディカルクリニックではどのワクチンを用いていますか?
ファイザー社製ワクチンとモデルナ社製ワクチンの2種類を用いて接種しております。
Q.杉並区以外に在住ですが接種可能でしょうか?
→Answer:可能です。当クリニック専用の予約サイトから直接問い合わせください。
3回目、4回目、5回目接種の方は必ず3カ月間の接種間隔を確認してください。
Q.1回目と2回目のワクチン接種はできますか?
→Answer:ファイザー社製、モデルナ社製ワクチンを用いた1回目、2回目接種枠を開放しております。
接種の間隔は3週間あけば大丈夫です。ぴったり3週間で打つ必要はありませんので遅れて接種する分には問題ありません。WHOが提言しているように遅くとも6週間以内までに接種ができれば良いと言われております。
Q.1回目、2回目はファイザー社以外のワクチンを接種したのですが、当クリニックで打てますか?
→Answer:3回目以降の方のみ他社のワクチン乗り入れ可能となっております。
Q.接種予約を集団接種会場でしているのですが、変更して受ける事は可能ですか?
→Answer:可能です。すでに大規模接種センターなどで予約がある方はキャンセルしてから、当クリニックでの接種予約をお取りください。
Q.副反応が出た場合はどうすればよいですか?
→Answer:まずは下記への問い合わせをお願いいたします。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター 03-6258-5802 で24時間対応しております。
症状が心配な方は、保険診療の上で当クリニックで診察させていただきますし、接種後に解熱剤を自費診療で当クリニックで購入することも可能です。(カロナール 300mg 5錠)
Q.他の予防接種(肺炎球菌ワクチンなど)はいつから打てますか?
→Answer:別の予防接種(高齢者肺炎球菌など)を受ける場合は、2週間以上空けて(2週間後の同じ曜日以降)から接種をしてください。インフルエンザは3回目接種以降の方は同日接種可能です。
(写真:forest lifeから)